十円玉
   

発行枚数の横線 - は未発行
所有枚数の横線 - は5枚を上限として美品と交換収集中
発行年 枚数(千枚) 所有枚数
昭和26年 ※ 101,068 11
27年 ※ 486,632 10
28年 ※ 466,300 9
29年 ※ 520,900 19
30年 ※ 123,100 10
31年 - ×
32年 ※ 50,000 8
33年 ※ 25,000 3
34年 62,400 3
35年 225,900 -
36年 229,900 -
37年 284,200 -
38年 411,300 -
39年 479,200 -
40年 387,600 -
41年 395,900 -
42年 158,900 -
43年 363,600 -
44年 414,800 -
45年 382,700 -
46年 610,050 -
47年 634,950 -
48年 1,345,000 -
49年 1,780,000 -
50年 1,280,260 -
51年 1,369,740 -
52年 1,467,000 -
53年 1,435,000 -
54年 1,207,000 -
55年 1,127,000 -
56年 1,369,000 -
57年 890,000 -
58年 870,000 -
59年 533,850 -
60年 335,150 -
61年 68,960 7
62年 165,775 -
63年 618,112 -
64年 74,692 20
平成元年 666,308 -
2年 754,953 -
3年 632,120 -
4年 538,130 -
5年 249,240 -
6年 190,767 -
7年 248,874 -
8年 546,213 -
9年 491,086 -
10年 410,612 -
11年 359,120 -
12年 315,026 -
13年 542,024 -
14年 -
※はギザ十
資料 財務省造幣局


  デザイン
表のデザインは平等院鳳凰堂。
製造当初のデザインは屋根の鳳凰の尾っぽは上向きに跳ね上がっていてる。
しかし、実際の尾っぽと違うことから昭和27年後半から尾っぽが下向きのデザインに変更されたらしい。
    素材 青銅
品位
(千分中)
銅 950
亜鉛 40〜30
すず 10〜20
量目 4.5g
直径 23.5mm
発行年 昭和34年


以下作成途中

十円玉のうんちく



発行枚数について
平成13年が約800万枚、平成2年の約1/346の枚数です。一円玉の中でも最小発行枚数です。記念硬貨より少ないです。それと昭和64年が少ないように思われがちですが、昭和44年もなかなか見つかりません、しかしプレミアムがつくことは絶対にありません。昭和43年は発行されませんでした。


 
Yahoo! で「十円玉」と入れて検索すると約6900件がヒット

お金としての使い方以外に












十円玉に関するさまざまなリンク






Copyright © 2002 kinenka.com Conference All Rights Reserved

www.kinenka.com