発行枚数の横線 - は未発行
所有枚数の横線 - は5枚を上限として美品と交換収集中
| 発行年 |
枚数(千枚) |
所有枚数 |
| 昭和30年 |
381,700 |
- |
| 31年 |
500,900 |
- |
| 32年 |
492,000 |
- |
| 33年 |
374,900 |
- |
| 34年 |
208,600 |
- |
| 35年 |
300,000 |
- |
| 36年 |
432,400 |
- |
| 37年 |
572,000 |
- |
| 38年 |
788,700 |
- |
| 39年 |
1,665,100 |
- |
| 40年 |
1,743,256 |
- |
| 41年 |
807,344 |
- |
| 42年 |
220,600 |
- |
| 43年 |
- |
× |
| 44年 |
184,700 |
8 |
| 45年 |
556,400 |
- |
| 46年 |
904,950 |
- |
| 47年 |
1,274,950 |
- |
| 48年 |
1,470,000 |
- |
| 49年 |
1,750,000 |
- |
| 50年 |
1,656,150 |
- |
| 51年 |
928,850 |
- |
| 52年 |
895,000 |
- |
| 53年 |
864,000 |
- |
| 54年 |
1,015,000 |
- |
| 55年 |
1,145,000 |
- |
| 56年 |
1,206,000 |
- |
| 57年 |
1,017,000 |
- |
| 58年 |
1,086,000 |
- |
| 59年 |
981,850 |
- |
| 60年 |
837,150 |
- |
| 61年 |
417,960 |
- |
| 62年 |
955,775 |
- |
| 63年 |
1,269,042 |
- |
| 64年 |
116,100 |
8 |
| 平成元年 |
2,366,970 |
- |
| 2年 |
2,768,953 |
- |
| 3年 |
2,301,120 |
- |
| 4年 |
1,299,130 |
- |
| 5年 |
1,261,240 |
- |
| 6年 |
1,040,767 |
- |
| 7年 |
1,041,874 |
- |
| 8年 |
942,213 |
- |
| 9年 |
783,086 |
- |
| 10年 |
452,612 |
- |
| 11年 |
67,120 |
- |
| 12年 |
12,026 |
1 |
| 13年 |
8,024 |
2 |
| 14年 |
? |
5 |
資料 財務省造幣局
|
デザイン
表のデザインは1954年に一般公募され、
2581点の中から中村雅美さんの作品に決定された
実在の植物ではないらしい。
裏側の大きな1のデザインは高島登二雄さんです。
|
素材 |
アルミニウム |
| 品位 |
純アルミニウム |
| 量目 |
1g |
| 直径 |
20mm |
| 発行年 |
昭和30年 |
一円玉のうんちく
水に浮く-----------本当
比重は水より軽い---嘘
アルミの比重は
発行枚数について
平成13年が約800万枚、平成2年の約1/346の枚数です。一円玉の中でも最小発行枚数です。記念硬貨より少ないです。それと昭和64年が少ないように思われがちですが、昭和44年もなかなか見つかりません、しかしプレミアムがつくことは絶対にありません。昭和43年は発行されませんでした。
Yahoo! で「一円玉」と入れて検索すると約6900件がヒット
お金としての使い方以外に
|
|